2011/08/13

苦節

仕事が忙しい。
ということで触っていられない。
結構操作忘れてるぞ。

今日は久々に触ってみた。
うーむ、POLICEMANで培った操作感はなんとか健在。
やっぱりmodoは使いやすい。
少なくともモデリングは。

でもやはり、相変わらず「色の付け方」がわからん。
つまり元々あるマテリアルはなんとか理解したが、
同じ質感で色を変えるとか、
マッピングをするとかが、あまりにも理屈っぽい。
おそらく高機能だからの故だろうが、
これならShadeの方がわかりやすかった…と泣き言をいいたくなるほど、
初心者には難解である。

実に1ヶ月放置していたようなものだ。
気勢がそがれるよなぁ。

でもこの1ヶ月悶々としたおかげでわかってきた。
「シェーダーツリー」とやらの理解が必要だ。
何とかしたいところ。

時間かかるなー素人の弱みだ。
周りに相談する人もいないし。

2 件のコメント:

  1. ども。yorimodoです。
    もし良ければデータを送って下さいませんか?
    廻りに聞く人がいないって言うのはよく解ります(僕もそうでした)…。メッセージお送りしましたが届いていますでしょうか?
    お忙しいとは思いますがご確認の程宜しくお願いします。

    返信削除
  2. yorimodoさん、なんてご親切な…ありがとうございます。
    せっかくですので甘えたいと思います。
    しょうもないデータですが、
    yorimodoさん宛に別便で送らせていただきたいと思います。
    (メッセージは届いてなかったようですが、
     yorimodoさんのプロフのアドレスが見えましたのでそちらから送ります)

    以下…自己診断なんですが、
    たぶんシェーダーツリーの設定の多さに
    わけわかんなくなってるんだろうと…ここまでは2ヶ月で解った気がします。

    それとUVマッピングあたりの考え方がわからないんです。
    ポリゴンを呼び出して、そこにイメージを持ってくる…
    …まではわかる気がするんですが、
    そのサイズを変更したり、理想の位置に貼り付けられない…
    そもそも貼り付かない(笑)
    UVのタグで出ているイメージマップ?を、
    どうしたらPhotoshopなんかでいじれるのかわからない。
    このへんをうろうろしています。

    Shadeの方が設定が少なかった分、このへん、直感的だったなーとも感じています。
    英語マニュアルも途中で止まってますし、何かと中途半端です。

    むかし、Photoshopのアルファチャンネルが解るまでに
    えらいこと苦労したことがありまして…
    よく考えたら当時から独学ばかりでちゃんと勉強したことがないのです。
    だから脳内で独自翻訳して自分のイメージでつかめないと、
    前に進むのに何ヶ月もかかったりします。
    趣味だから許されるんでしょうけど、超非効率です。笑ってやって下さい。

    返信削除